1. >
  2. >
  3. 不動産投資の表面利回り・実質利回りの違いを理解しましょう

不動産投資の表面利回り・実質利回りの違いを理解しましょう

不動産投資の利回りには2種類ある

不動産投資の利回りには、大きく分けて2種類あります。
それが、「表面利回り」と「実質利回り」というものです。

これら2つは不動産投資において、とても一般的な言葉です。
ただ、意外と多くの人が正しく理解できていないため、しっかりと確認する必要があります。
そこでここでは、不動産投資における2種類の利回りについて解説します。

表面利回りについて

表面利回りは、「不動産を扱っているサイトなどに掲載されている数字」を指します。
また、不動産の利回りについて話すときに使う数字も、この表面利回りです。
表面利回りは簡単に算出することができるため、「大体の利回りを確認したいとき」に便利です。

表面利回りの計算方法は、「1年間、物件に空室が生じなかったときに得られる家賃収入」を物件の価格で割り、パーセントに直した数字です。
このように簡単に計算することができるため、目安として考えるために有効です。

ただ、表面利回りの数字はあくまでも、「物件の部屋が、全て埋まった場合」を想定しています。
実際のところマンションやアパートの部屋が1年間ずっと満室になることは、あまりありません。
そのため実際は表面利回りよりも数字が下がることがほとんどで、これが表面利回りが「目安」である理由なのです。

しかし表面利回りは、「使い勝手の良い数字」というメリットがあります。
状況に応じて使えば、とても便利な数字といえます。

実質利回りについて

次に実質利回りについてです。
実質利回りは、「マンションやアパートにかかるコストを差し引いた場合の利回り」です。
マンションやアパートを運用した場合をより具体的に想定して計算するため、表面利回りよりも現実的な数字になります。

実質利回りを計算するためには、さまざまなコストがいくらなのかを算出する必要があります。
不動産にかかるコストにはさまざまなものがあり、管理費用や修繕積立金、光熱費などがかかります。
これらをできるだけ具体的に差し引いて計算するほうが、より正確な実質利回りに近づきます。

また、コストによっては実際に計算するのが難しい場合があります。
このときには立地や間取り、築年数のような数字を参考にして、大体のコストを概算で計算する必要があります。

以上のように、表面利回りと実質利回りは、両方とも利回りを示すものではあるものの、それぞれに違った性質、計算方法となっています。
どちらが良いというものではなく、状況に応じてそれぞれを適切に使えるようになることが大切です。
表面利回りと実質利回りを上手く使いこなせるようになると、あなたの不動産投資のスキルも上がるはずです。
ぜひ、しっかりと身につけてください。


Comments are closed